フレックスボックス

フレックスボックスとは?

フレックスボックス(Flexbox)は、CSSで要素を効率的に配置・整列・並べるためのレイアウト手法の一つです。

Flexboxを使うと、要素を横並びや縦並びに簡単に整列させることができ、従来の浮動要素やテーブルレイアウトを使用する必要がありません。

特に、レスポンシブデザインや動的なサイズ調整が必要なレイアウトで役立ちます。

フレックスボックスの基本概念

フレックスコンテナ

フレックスボックスの親要素をフレックスコンテナと呼びます。

display: flex;を設定することで、その子要素がフレックスアイテムとして扱われます。

フレックスアイテム

フレックスコンテナ内の子要素がフレックスアイテムとなり、コンテナの中での配置やサイズ調整が可能になります。

フレックスボックスのメリット

簡単なレイアウト調整

従来の浮動要素(float)を使ったレイアウトよりも直感的に操作できます。

レスポンシブ対応が容易

画面サイズに応じた動的なレイアウト調整が簡単に行えます。

水平方向と垂直方向の中央揃えが簡単

justify-contentalign-itemsを組み合わせることで、要素を簡単に中央揃えにできます。

フレックスボックスのデメリット

複雑なレイアウトには不向き

Flexboxは単一方向のレイアウトには適していますが、複雑な2次元レイアウトにはCSS Gridの方が適しています。

古いブラウザのサポート

一部の古いブラウザではFlexboxのプロパティが正しく動作しない場合があります。

Ad

独自ドメインを複数お持ちの方にお勧めのレンタルサーバー!